ワイン通販サイト・基礎知識紹介

ワインと合う料理って?マリアージュの簡単なコツ

そもそもマリアージュとは?

ワインは、それだけで飲んでももちろん楽しめますが、料理と合わせることで、さらにそのポテンシャルを発揮させることができます。
そんなことをワイン業界では「マリアージュ」と表現することがあるんです。

そもそも「マリアージュ」とはなんでしょうか。
これは、フランス語で「結婚」を意味する言葉なのですが、ワインと料理の相性の良さを指す言葉としても用いられています。
ワインと料理の相性がいいことを“結婚”という言葉で表現するなんて、とてもお洒落ですよね。

このマリアージュに、正解はありません。
相性が悪いと思っていても、意外と合う!なんてこともなくはないんです。
でも、基本の形や法則のようなものは存在しているので、初心者は、まずはそれを押さえてから、自分好みにアレンジしていきましょう。

法則①ワインと料理の色を合わせる

マリアージュの基本中の基本は、ワインと料理の色を合わせること。

ワインには赤ワインや白ワイン、ロゼといった種類がありますが、これらは色により大別されています。
料理にも色があり、例えば、牛肉料理なら赤白身魚を使った料理であれば白といったイメージを持つでしょう。
まさに、これらの色同士を合わせることで、相性の良いワインと料理を探っていくことができるんです。
赤ワインと牛肉料理がマッチして、白ワインと白身魚料理が合うとされるのは、このことからも言えますね。

同じように、例えば生ハムなどのおつまみサーモンなどが主役の料理であれば、ピンク色のロゼが合うということになります。

お肉料理であっても生であればロゼが合うでしょうし、淡白な鶏肉料理などであれば、白ワインを合わせることで美味しくいただけるでしょう。

法則②料理とワインの味の重さを合わせる

色と同時に合わせたいのが、ワインと料理の“重さ”です。

赤ワインは、重いものをフルボディ、軽いものをライトボディなどと表現します。
味付けが濃く重いイメージを抱く牛肉料理であれば、やはり重いワインであるフルボディの赤ワインが合うでしょう。
白ワインは基本的に軽いワインとなりますが、その中でも辛口は重く甘口は軽い、という分け方も可能です。
魚料理の中でも濃厚な味付けがされていれば、多少重みがあるので辛口の白ワインを合わせてみてもいいのかもしれません。

食材や味付けなど料理の味の重さを見極め、それによりワインを選択することで、お互いの味を存分に楽しむことができるようになるはずです。
この“重さ”は少々抽象的なため、たくさんの料理とワインを合わせながら、自分の中で少しずつ整理していきましょう。

法則③ワインと同じ国の料理にする

比較的簡単だけれども、でもやっぱり重要になってくるマリアージュの法則は、ワインと同じ国の料理を選ぶこと。
どちらかと言えば、その料理がどこの国のものかを見極め、それに合わせてワインの産地を選ぶことになるでしょう。
フランス料理を食べるのであれば、フランス産のワイン、イタリア料理を食べるのであれば、イタリアで作られたワインを一緒に飲むと相性がとても良くなります。

最近は無国籍料理や多国籍料理屋さんなどが増え、単純にどこの国の料理かわからないケースも出てきているため合わせるのが難しい場合もありますし、家庭で出される料理は国などわざわざ意識しないかもしれません。
そのように判断が難しい場合は、上で説明した色や重さを中心に選んでもOKです。
その上で、「この料理にはこのワインが合う」とか、「この料理とこのワインは相性が悪い」などと判断していき、自分にとってのマリアージュを見つけていくようにしてください。

コメントを残す