お肉によく合う!赤ワインの特徴と製法まとめ
黒ぶどうを皮ごと醸造して作られるワイン
ワインは、ぶどうを醸造することで作られるお酒です。
使用されるのは、黒ぶどう。
これは種類というよりも、ぶどうを大きくカテゴリー分けした時の言い方で、黒ぶどうはさらに多くの品種に分けられ、産地などによっても風味や香りが変化します。
赤ワインは、この黒ぶどうの皮などを取り除かず、そのまま圧搾し発酵させるという製造方法によって作られます。
発酵はぶどうが本来持っている糖分によって行われるので、ここに何か麹菌のようなものを加えることもありません。
こうして発酵されたものを熟成し、ワインとして仕上げていきます。
赤ワインは、黒ぶどうをそのまま丸ごと体内に入れているのと同じということになりますね。
だからこそ、この果実、特に皮に含まれるポリフェノールの健康効果が大いに期待できると言われているんです。
味に渋みが感じられる
普段ぶどうを食べるとき、皮も一緒に食べる人もいるのではないでしょうか。
反対に、皮は渋みがあるから必ず剥いて食べるという人もいるでしょう。
そう、ぶどうの皮には渋みや苦みなどがあります。
赤ワインは、上で説明した製法を見てもわかるように、皮も一緒に圧縮し作られているため、口に含むとその渋みを感じることができます。
これが、赤ワインの最大の特徴と言ってもいいでしょう。
少なくとも、皮を取り除いて製造される白ワインに、この渋みを感じることはできません。
アルコール度数は他のワインよりと少々高めで、口に含んだ時の酸味や重みも、白ワインなどと比べると強く感じることができます。
その重厚感が赤ワインの魅力であり、そこに他のお酒にはない深みを感じることができるのです。
肉料理によく合う
ワインにさほど詳しくはなくても、「お肉料理には赤ワイン」という相性の良さについては聞いたことがあるのではないでしょうか?
実際に、赤ワインはお肉によく合うんです。
赤ワインの特徴は、苦みや重み、そして酸味などのインパクトの強さです。
もし淡白な魚料理と一緒に口に含んだら、赤ワインの味わいが魚料理の味わいを覆い隠してしまうでしょう。
圧倒的主張の赤ワインが口の中で勝ってしまい、また、魚料理の味が邪魔をすることで、赤ワインの良さも引き出されずに喉の奥へと消えていってしまいます。
肉料理であれば、その香りと旨味の強さから、赤ワインに負けてしまうこともなく、逆にお互いの主張がいい具合に魅力を引き出し合い、両方の美味しさを感じることができます。
もちろん、お肉料理にも色々な種類や味付けがありますし、赤ワインにも種類が多々あるので、全て相性がいいというわけではありません。
ですが、この基本を覚えておけば、赤ワインを買う時にどんなお肉とマッチするのかも徐々にわかってくるようになるでしょう。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。